gqlgenメモ
March 04, 2019gqlgenを軽く触ったのでメモを残します。 コレ何 Go言語製GraphQLサーバーの最有力実装(たぶん) スキーマ駆動開発ができる バージョン 現在リリースされているのが 。もうすぐリリースされる から go modules…
Cicaフォントv2.1.0をリリースしました
February 12, 2018Cica v2.1.0 をリリースしました。 今回は主に Julia言語 ユーザーの皆さま向けのアップデートですね。 ダウンロードはこちらから 対応したIssue 上付き、下付き文字の大きさを少し大きくする · Issue # 22 · miiton/Cica…
Minecraftを始めてしまいました
January 17, 2018はじめてからすでに結構経つんですが、もっぱらMinecraftに時間割いていて他の活動が停滞しているという状況です。(おい 発端は子供(5歳)がMinecraftやりたい!という事でiPhoneに入れたんですが、自分がどハマり してしまい、バニラな環境では飽き足らず工業系のMod…
MX ERGO買ったった
January 17, 2018自宅の環境はMacbook Proで、ずっとトラックパッドで操作していたのですが マインクラフトをやり始めてさすがに辛いという事で、元々トラックボールを 愛用していたこともあって、新製品のMX ERGOを買いましたヒャッホーイ! トラックボール暦としては、最初がMicrosoft…
Cicaのバージョンが2.0.4になりました
October 14, 20172.0をリリース してから、Twitterを見ていますとぼちぼち 不具合をつぶやいてくれている方がいらっしゃいましたので、それを拾いあげて修正に こぎつけました。特に @hnakamur2 さん、 @shiena…
Cicaフォントを使ってVimをオシャンティーにする設定
October 11, 2017Cicaフォント を使ってVim(GVim、MacVim)をかっこよくする設定のご紹介です。 基本設定 Mac Windowsの場合は以下のようにしています。 は環境によっては の方が正しい場合があるかもしれません。(iTermなど?要調査) vim-devicons…
Cicaフォントv2.0.0をリリースしました
October 09, 2017Cicaフォントv1 . 0 . 0をリリースしました | tmnm . tech から1年3ヶ月経ちました。自分が使う為に作ったもので特に宣伝などは大きくして いませんでしたが、やはり使っていただけると嬉しいものですね。 さて、ここにきましてバージョン…
Gitlab CI の時間を短縮する方法
September 30, 2017dockerを使うパターンで、思いついたら追記していきます。 docker pullをせずにローカルのイメージを使う の の セクションに または を記述します。 こうすると、ローカルのイメージを使うようになるので、 にかかる時間を 短縮することができます。
超簡単!TypeScriptでyarn(npm) add(install)できるモジュールを作る方法
September 29, 2017alexjoverm/typescript - library - starter: Starter kit with zero - config for building a library in TypeScript, featuring RollupJS, Jest…
gitlab-ci-multi-runnerが400エラーを出していた
September 28, 2017しばらく使っていなかったら、こんなエラーが出ていました。 とりあえず最新版に を実行するとめちゃくちゃバージョンが上がっていました。最新版をインストールします。 BEFORE AFTER 直った バージョンあげただけでエラーが解消して動き出しました。
PowerShell v6がβになっていたので触ってみた
September 20, 2017久々にMacでも使えるオープンソースのPowerShellのリポジトリをのぞいてみたら betaになっていたので触ってみました。 beta.7 になっている。 インストール!簡単! 触ってみる とりあえずいつも使っているfishから起動。 whoooeh windows…
GatsbyにTransitionをつけてみた
September 20, 2017このブログのページ遷移にTransitionをつけてみました。 色々やってみましたが、カクつくので だけにしました。 やり方は後日。
[要注意]Bulma 0.5.2で突如cssnextのvariablesが入った
September 18, 2017このサイトでは CSSフレームワークの Bulma: a modern CSS framework based on Flexbox を使用しているのですが、先日リリースされた 0.5.2 にアップデートしたところ、 というWARNING…
GatsbyでGoogle Analyticsを設定する
September 17, 2017これは簡単でした。 もうREADME通りなのですが、 gatsby - plugin - google - analytics をインストールします。 次に に設定を追記します。 これだけで適用されます。簡単。ちなみに、ローカルでの稼働時(develop…
Androidエミュレーターが起動しない時の対処のうちのいくつか
September 14, 2017Vagrantが悪さしているパターン というコマンドでエミュレーターを起動しようとしたら、 というエラーが出たので、Dockerを入れていたので、 こちらの記事 に従って、haxm のバージョンをあげてもダメで、Dockerを終了してもダメ。 VirtualBox…
GatsbyにコードハイライトのPrismを導入する
September 11, 2017プラグイン を入れます。 インストール 設定 を編集。 のオプションに追記します。 オプションの はコードブロックの言語指定時のクラス名の頭につく文字列です。 例えば ` ` ` js だったら になります。 css 追記 公式にも書いていますが Gatsby…
GatsbyでBulmaを使う
September 11, 2017GatsbyでBulmaを使います。他のsassベースのフレームワークも同じ手順でいけると思います。 gatsby-plugin-postcss-sass を導入する gatsby-config.js Bulmaをインストールする 現時点で v0.5.1 ですね scss…
Gatsbyでアドセンスを追加
September 10, 2017react-adsense を使います。 ここで、 を読み込む記述をしておきます。 広告を掲載したい箇所に の記述を追記します。 この例では に 追記しました。
GatsbyでFaviconを設定する
September 10, 2017に書き込みます。
ブログをGatsbyに移行しました - とりあえず動かすところまで
September 10, 2017ブログをGatsbyに移行しました。 やったことまとめ starterを使いました とりあえず starter…